top of page
検索
  • infonoafudousan

稲作、順調に育ってます!

7月30日から中干しに入りました、8月6日くらいまで、一旦水は入りません、

今日はヘリ散布の為のカードを設置してきました、まだまだ草刈りは続きます💦

7月2日(土)順調に育ってます、ジャンボタニシもいっぱいいますけど

水不足のために浅瀬になり、昨年ほどは食べられてません!

さあ、畔の草刈りが始まります!


6月17日(金)から19日(日)で田植えをしました、





排水口も変えました、水の管理は大事ですからね!

6月11日、水が来ましたので、荒代掻きです、平坦に均すために

高い場所から低い場所へ、土を引っ張ります!

それから代掻きです、今日はここまで!

6月1日(水)ネットをはずしました、10日前後に水を引きますので

それから、代掻きですね、これが難しい!

苗は順調順調です💛


5月22日(日)成長著しいです!


5月18日、ここからは、早いですね、遠目に見ても苗の緑がきれいに、見えてきます。


5月16日、小さい芽が均等に出てきてます、水の量もちょうど良いみたいです!


5月10日、2週間以上おいて、十分乾燥させました、籾種をまいたパレットを50枚

並べました、(表面がきれいに平坦になってると並べやすいですね)

うちは食用だけですので少ないです!

まずはネットを張って、その上からビニール(雨対策)を張ります、うちは昔ながらの

やり方ですけど、今はそのまま上からシートを張る、やり方が多いみたいです、

この後、パレットの下がつかるくらいに水を入れていきます、ちゃんと芽が出るのを

見守ります

4月24日、苗床を作るために他の一部に水を入れ、トラクターで何回も耕運、仕上げに

丸太のはしごをロープで引っ張って表面を平坦にきれいにします。











閲覧数:59回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page